山の実カウンセリングルーム

 HOME カウンセリング 心理検査 料金 ご挨拶 アクセス お問い合わせ


当ルームで実施しているカウンセリングの内容をご紹介します。

◆認知行動療法◆
ある環境が、直接的に結果(問題)を引き起こしているわけではなく、
ある環境における経験は、個人の非適応的認知を通して、その結果として問題を作り上げるという流れを想定します。

環境 ⇒ 認知 ⇒ 結果

認知行動療法では、「認知」と「行動」に焦点を当ててカウンセリングを進めていきます。
カウンセリングというと「考え方」などの「認知」に目が向きがちですが、
「環境」や「行動」などへのアプローチも組みあせていくことでより効果が出ます。
「認知」つまり物事の捉え方はもちろん大事ですが、人間は「環境」からの影響を大きく受けていますし、
「行動」の変化により「気分」も大きく変化します。

◆認知の歪み◆
「認知の歪み」があると、不適応を引き起こしやすくなります。
「認知の歪み」には様々なものがありますが、典型的なものとして下記が挙げられます。

@全か無か思考
ものごとを連続体ではなく、白か黒かで考えるような二者択一的な思考。

A破局視
未来を否定的に予測し、現実的にありそうな可能性を考慮しない。

B肯定的側面の否定
自分の成功体験などを不合理に無視する。

C感情的理由づけ
自分がそう感じるから、事実に違いないと思い込み、それに反する根拠を無視する。

Dレッテル貼り
合理的な根拠を考慮せず、固定的で包括的なレッテルを貼り、否定的な結論を出す。

E拡大視・縮小視
ものごとを評価する際、否定的側面を不合理に重視し、肯定的側面を不合理に軽視する。

F心のフィルター
全体像を見るかわりに、部分的な否定的要素に過度に着目する。

G読心術
他者が考えている内容を、自分がわかっていると思いこみ、否定的に捉える。

H過度の一般化
現状から飛躍した、大ざっぱな否定的結論を出す。

I個人化
他者の否定的な言動を、他の可能性を考えず、自分のせいだと決めつける。

Jすべき思考
自分や他者に、自分で考えた基準を要求し、それが実現しないことを最悪視する。
自分に対してはプレッシャー、他者に対しては怒りを感じることになる。

Kトンネル視
状況に対して否定的な側面しか見ない。





Copyright(c) yamanomi.All Rights Reserved.